Home
訪れる
基本情報
施設設備等
お食事・お買い物
体験する
監獄体感シアター
120年前の犠牲者が続発した厳しい囚人作業の実態を体感できます。
監獄食
本物にこだわる当館ならではのランチです。
見学する
学ぶ
監獄秘話 1 - 6
北海道集治監の誕生と網走監獄
網走監獄のはじまり
囚人が開いた土地
建物の歴史
ここは地の果て
受刑者の生活
監獄秘話 7 - 11
受刑者が恐れたもの
寺永法専
監獄を支えた人たち
監獄・網走に関する映画
番外地の生みの親
監獄図書
網走監獄で販売されている書籍等のご紹介です。
教育用講座
様々な作業の体験講座メニューを準備しています。
つながる
監獄友の会 入会案内
Blogger
X (ex-twitter)
Instagram
組織概要
ごあいさつ
施設概要
役員・評議員
ディスクロージャー
お問合せ
お問合せフォーム
収蔵資料の利用
休泊所
きゅうはくじょ
再現構築
建築年代:明治24年
再現年代:昭和58年
全長:12m²
受刑者が塀の外に出て、日帰りできない作業をする場合は「休泊所」と呼ばれた仮小屋で寝泊まりしました。
札幌と網走を結ぶ中央道路の開削にあたり、明治24年4月から11月までの8ヶ月間に、延べ1,000人以上の受刑者が投入され、工事の進行に伴い、次々と休泊所を建てては移動していきました。
別名「動く監獄」と呼ばれ、その建て方は丸太が材料で、壁は60~90㎝位掘って割り板を縦に打ちこみ、部屋の中央は土間で、突きあたりがトイレでした。それには、囲いはなく四六時中監視されていたのです。寝床は板張りで、枕の代用として丸太棒が床に釘づけになっており、夜具は薄い柏布団1枚でした。
出入口も1か所で、逃亡を防ぐ作りになっています。あとにこれらの休泊所の様式が開拓時代の工事現場に取り入れられ、タコ部屋と呼ばれました。
ギャラリー
展示施設一覧
釧路地方裁判所網走支部法廷復原棟
耕耘庫